マカオ Macau, ホテル Hotel, スパ Spa マカオは今アジアで最もパワーある都市 Author hiromi Date 2011-07-24 1999年にポルトガルから中国へ変換されたマカオ。 以後、海外資本へのカジノライセンスの開放や マカオ歴史的地区が世界遺産リストに登録されるなど、 急速に観光都市として発展を遂げています。 マカオ一人当たりの域内総生産は
グルメ Gourmet, マカオ Macau, ガストロノミー gastronomy マカオフード☆ファイト紀行 Author hiromi Date 2011-07-16 ロード・ストーズ・ベーカリー マカオといえば世界遺産建築巡り そして食は絶対に外せないところです 今回も階級を上げ限界越えて食べてきました 笑 まずは、マカオに行ったらほとんどの人が食べるであ
ご挨拶 Greeting マカオ→ポーランドへ行ってきます Author hiromi Date 2011-07-10 今日からマカオ続いてポーランド取材 2週間ほど留守にします。 いつの間にやら梅雨が明け 暑過ぎて徐々に口数が減ってます みなさまくれぐれもお身体ご自愛下さい。 せめて写真で涼んで下さい 帰国したらたくさんUPしますので
ミャンマー Myanmar, 教会 寺院 Church&Temple バガンの朝 Author hiromi Date 2011-07-02 バガンでは尼さんを多くみかけます。 小さな女の子がピンク色の僧衣を纏って 大人たちについて歩く姿がとても可愛らしいです。 生活の中にはいつも祈りがあります。 朝は托鉢からはじまります 僧侶や尼さんは食料や生活品を 人々の
ミャンマー Myanmar パガン遺跡 Author hiromi Date 2011-06-17 11世紀から13世紀に栄えたミャンマー最初の王朝 世界遺産級の大遺跡パガンです。 ミャンマー南部から来た僧侶がパガンで仏教の教えを説くと その後仏教を深く信仰するようになり 王様や民までもが仏塔や寺院を次々と建てました。
ミャンマー Myanmar ヨーダじゃないよタナカだよ Author hiromi Date 2011-06-09 ミャンマーの子供と女性が顔に塗る白い粉。 タナカはミャンマーの伝統的な化粧品で、 Thanaka (ミャンマー語)という 主にミャンマーに生息するミカン科の木を 水で濡らした石板の上で擦って ペースト状にして顔に塗る日焼
ミャンマー Myanmar ヤンゴンの早朝・托鉢 Author hiromi Date 2011-06-02 朝5時。ホテルを出てタクシーに乗りヤンゴンで一番大きな寺院シェダゴン・パゴタへと向かいました。10分ほど走らせてタクシーは寺院の少し手前で車を止めました。「ここで待っていればきっと托鉢の僧侶が通るよ」5分も待たないうちに
ミャンマー Myanmar バガン・恵みの雨 Author hiromi Date 2011-05-30 お久しぶりです。 ミャンマーの通信事情は想像以上に悪くて しかも、アメブロ他Gメールなどは政府の規制対象のようで ブロックされ開くことができませんでした ((◎д◎)) それはさておき ミャンマーは信仰深く大変興味深い国
イスラエル Israel, 教会 寺院 Church&Temple, サンライズ・サンセット Dusk &Dawn, 建築 Architecture イエス布教活動の地ガリラヤ湖 Author hiromi Date 2011-05-09 イエスは約2千年前に、ベツレヘムで生まれ 父ヨセフと共にナザレで大工として生活していました。 30歳ごろヨルダン川で洗礼を受けた時に神の声を聞き その後、約3年間の短い布教活動をこの地で行いました。 信者が急増するイエス
イスラエル Israel, アクティビティ activity 私も死海で浮いてみた Author hiromi Date 2011-04-29 「絶対に体が沈まない」と噂の死海。 はたしてその真相はいかに? 死海は海ではなく湖 湖の東側がヨルダン、西側がイスラエルです。 砂漠地帯で水の蒸発が早いこと 開発と温暖化にともない 水位は毎年1mずつ下がっているとのこと