世界たべある紀行 foodie, グルメ Gourmet, サイパン Saipan, カフェ Cafe, ガストロノミー gastronomy, 世界たべある紀行 激動の歴史をくぐり抜けたコーヒーの木 Author hiromi Date 2012-03-15 サイパンで一番高いタポチョ山には 日本の委任統治時代に栽培されていた コーヒーの木が戦火をくぐり抜け 今も静かに自生しています。 遡ること1914年、第一次世界大戦が勃発。 赤道以北のドイツ領を日本が占
街歩き Somewhere Street, 世界たべある紀行, 世界たべある紀行 foodie, グルメ Gourmet, マカオ Macau, ガストロノミー gastronomy, 世界遺産 World Heritage Site マカオフード☆ファイト紀行アフリカンチキンを食べ比べろ! Author hiromi Date 2011-08-15 小半島を意味するマカオは13世紀頃に 福建省や広東省から人々が移り住み 貿易船の港町として栄えていました。 16世紀に入り、ポルトガルはキリスト教の布
グルメ Gourmet, マカオ Macau, ガストロノミー gastronomy 未来のホテルマンを育てる観光大学でいただくマカオ料理 Author hiromi Date 2011-08-07 モンハの丘の、緑豊かな敷地に建つコロニアルホテル 「ポウサダ・デ・モンハ」は、発展を続けるマカオで、 ホテル業界のエリートを育てるマカオ政府立大学 「澳門旅遊学院( 通称IFT)」のホテル兼実習施設
世界たべある紀行, 世界たべある紀行 foodie, グルメ Gourmet, マカオ Macau, ガストロノミー gastronomy, 街歩き Somewhere Street マカオフード☆ファイト紀行 Author hiromi Date 2011-07-16 ロード・ストーズ・ベーカリー マカオといえば世界遺産建築巡り そして食は絶対に外せないところです 今回も階級を上げ限界越えて食べてきました 笑 まずは、マカオに行ったらほとんどの人が食べるであ
フランス France, カフェ Cafe, ガストロノミー gastronomy, アート Art モンマルトルもうひとつのパリの顔 Author hiromi Date 2011-03-07 地下鉄ブランシェ駅を降りると そこはモンマルトルの入り口 ルピック通りの坂道をてくてく上ると 映画「アメリ」で一躍有名になったカフェ 「レ・ドゥ・ムーラン」 クレームブリュレを食べずに通り過ぎるわけにはいきません ついで
世界たべある紀行 foodie, グルメ Gourmet, ハワイ Hawaii, ガストロノミー gastronomy, 街歩き Somewhere Street, 世界たべある紀行 オアフ☆ファーマーズマーケット Author hiromi Date 2011-01-14 今日からハワイにきています オアフのファーマーズマーケット巡りです ここ数年ハワイでは、ファーマーズマーケットが大流行りで あちらこちらで開催されています。 大きなものから小さなものまで規模もいろいろ 農家さんが直接お店
ドバイ Dubai, カフェ Cafe, ガストロノミー gastronomy, 空 Sky, 建築 Architecture たくさんの顔をもつドバイの街 Author hiromi Date 2010-12-30 きらびやかな街並にぎやかなショッピングモール 世界一のタワー、洗練された社交の場・・ ドバイは、ビジネスマン、世界を旅する人 楽しみを求めてやってくる人、すべてを魅了するオアシスでした アラブらしさが残る歴史的街並 最先
グルメ Gourmet, アラスカ Alaska, ガストロノミー gastronomy, 世界たべある紀行, 世界たべある紀行 foodie ブラピもシトカがお好き Author hiromi Date 2010-11-01 ludvigsbistro シトカの港の前に建つ小さなレストラン いつもお客さんでいっぱいで 予約がなかなか取れないお店 何でもブラピも大好きらしく 自家用クルーザーで店の前に横付けして 元嫁ともアンジーとも訪れていると
世界たべある紀行, 世界たべある紀行 foodie, アラスカ Alaska, ホテル Hotel, ガストロノミー gastronomy, 絶景 spectacular scenery, 自然 Natures クリンギットのおもてなし Author hiromi Date 2010-10-10 クリンギットインディアンのバーサとピートの夫婦が営む ケイラスB&Bは町中の小高い丘に建つ。 他人の家に泊まることがほとんどない私は(実家でさえも) 出発まえから滞在中のコミュニケーションに少々戸惑っていた。 到着すると
グルメ Gourmet, サンフランシスコ San Francisco, カフェ Cafe, ガストロノミー gastronomy BARTに乗ってレッツらゴー@サンフランシスコ Author hiromi Date 2010-07-27 ベイエリア市民の足となっている電車BART 2004年から空港にも乗り入れ 旅行者にとっても便利になりました。 エアポートホテルがある街MillbraeにもBARTの駅があります BARTに乗ればダウンタウンへのアクセス