グルメ Gourmet, ドイツ Germany, ガストロノミー gastronomy, ゲーテ Goethe ゲーテ街道400キロ 旅の始まりはフランクフルト Author hiromi Date 2017-02-12 ドイツは「ロマンティック街道」や「メルヘン街道」などテーマに沿った史跡や風景などを結んだ150ルート以上の街道があります。ドイツ中央部を東西に走る「ゲーテ街道」は1990年のドイツ再統一により誕生した東西ドイツを結ぶ最初
グルメ Gourmet, マカオ Macau, ガストロノミー gastronomy 深夜のポークチョップバーガー。反省 Author hiromi Date 2017-02-11 Hiromi Suzukiさん(@suzuhiro69)が投稿した写真 – 2017 Feb 10 3:35pm PST
グルメ Gourmet, ガストロノミー gastronomy, 東京 Tokyo パン屋のブランチ。見た目にテンション︎︎⤴︎ Author hiromi Date 2017-01-26 Hiromi Suzukiさん(@suzuhiro69)が投稿した写真 – 2017 Jan 26 2:23am PST
グルメ Gourmet, マカオ Macau, ホテル Hotel, カフェ Cafe, ガストロノミー gastronomy カフェフォンタナの朝ビュッフェ本気でテンション上がります。特に渦巻きソーセージは絶品!しか… Author hiromi Date 2016-12-15 カフェフォンタナの朝ビュッフェ本気でテンション上がります。特に渦巻きソーセージは絶品!しかし昨夜のアンドレアでのフュージョン中国料理もレベル高いし、スティーブウィンさん料理にはかなりこだわってます。 Hiromi Suz
ホテル Hotel, ガストロノミー gastronomy, マカオ Macau ウィンパレスに泊まりたい理由#2 全ての食事をここで済ませてもいいくらいにコスパの高いレス… Author hiromi Date 2016-12-14 ウィンパレスに泊まりたい理由#2 全ての食事をここで済ませてもいいくらいにコスパの高いレストランが揃っているのです。まじお世辞抜きです。 Hiromi Suzukiさん(@suzuhiro69)が投稿した写真 ̵
グルメ Gourmet, マカオ Macau, ホテル Hotel, ガストロノミー gastronomy, 絶景 spectacular scenery ウィンパレスにチェックイン。大きな窓からから噴水ショーが丸見え。小腹減ったのでルームダイニ… Author hiromi Date 2016-12-13 ウィンパレスにチェックイン。大きな窓からから噴水ショーが丸見え。小腹減ったのでルームダイニングでゴージャスな夜景をみながらポークチョップバーガー。深夜に食べるものではなかったな笑 Hiromi Suzukiさん(@suz
グルメ Gourmet, ドイツ Germany, ガストロノミー gastronomy, クリスマス Christmas 歌舞伎町のホフブロイでドイツ観光局主催の忘年会 Author hiromi Date 2016-12-07 Hiromi Suzukiさん(@suzuhiro69)が投稿した写真 – 2016 Dec 7 2:47am PST
ベトナム Vietnam, グルメ Gourmet, ガストロノミー gastronomy ハノイで名物ブンチャーを3件食べ比べ! Author hiromi Date 2016-11-06 ハノイ発祥の名物料理といえば「フォー」の他に「ブンチャー」という見逃せない麺料理があります。 ブンチャーは米麺のつけ麺で甘酸っぱいタレに炭焼きの豚肉とつくね、別盛りの香菜をたっぷり入れていただくハノイっこの大好物。 たい
ベトナム Vietnam, カフェ Cafe, ガストロノミー gastronomy, 世界遺産 World Heritage Site, 飛行機 airplane ホイアンに17時間滞在でできたこと Author hiromi Date 2016-06-19 成田から直行便が就航して以来、人気の旅行先となっているベトナム中部。中でも世界遺産の町ホイアンは、どこか懐かしいレトロな町並みが、日本人だけでなく欧米人にもかなりウケています。ベトナム中部はホイアン以外にも、ダナン、フエ
カナダ Canada, ガストロノミー gastronomy 美味しいメープルシロップできました! Author hiromi Date 2016-06-05 ミネラル豊富で美容効果が高く、パンケーキにかけて食べると とっても美味しい世界中で愛されているメープルシロップ。 実は木の樹液で、採取は2月終わりから4月にかけてのみ。 しかもカナダとアメリカのほんの一部でしか採れないっ